

平岩地蔵尊は今からおよそ230年前に、木喰行道上人が日向市平岩に愛宕勝軍地蔵坐像と利剣六字名号を残したことが始まりとされています。現在は日向市の有形文化財に指定されており、毎年旧暦の1月24日を縁日として「平岩地蔵尊大祭」を挙行しています。地域の方や参拝に来られた方も多数参加しての「やぐら餅つき」や芸能大会など、様々な催し物が行われ、昔から親しまれているお祭りです。
なお、餅つきのやぐらは餅つき用としては日本一です。
また、標高約67mの平岩地蔵尊から眼下に広がる太平洋のパノラマは実に壮大で、地球が丸さを実感できる絶景スポットです。
住所 | 日向市平岩 |
---|---|
TEL | 0982-57-1001 |