モデルコース

美々津コース

日向市歴史民俗資料館

江戸末期(1855年)に建てられた廻船問屋「河内屋」を復元した建物。
豪商として繁栄を極めた当時の様子がうかがえます。
現在は日向市歴史民俗資料館として一般に解放されており、資料館スタッフが館内案内なども行っています。

日向市歴史民俗資料館

美々津の町並み散策

歴史民俗資料館で美々津の歴史を学んだら、美々津の町並みの散策へ。
江戸末期から明治にかけてのレトロな雰囲気が漂う町並みをあるくと、まるでタイムスリップしたかのよう。

美々津の町並み散策

美々津まちなみセンター

伝建地区の入り口に立つ「旧藤屋」住宅を修理復元した建物で、入館は自由。
お土産販売も行っており、運が良ければ名物「お舟出だんご」が買えるかも!

美々津まちなみセンター

立磐神社・日本海軍発祥之碑

初代天皇である神武天皇と住吉三神をお祀りした神社。
境内には、神武天皇が腰掛けたという「御腰掛岩」もお祀りされています。また美々津は、神武天皇が水軍を率いて出立したことから「日本海軍発祥の地」と云われており、神社横には波頭を模したモニュメントが設置されています。

立磐神社・日本海軍発祥之碑

茶屋たまのや

町並みに立地する和カフェ「たまのや」。
美々津を歩いたあとの休憩にはぴったりのカフェで、少しくつろいでみてはいかがでしょうか?
※現在改装中のため、休業中です。2023年4月中旬頃オープン予定です。

茶屋たまのや
ページの先頭